【伊那mokko × 信州こころん】‐障がい者就労を考えるための‐《 きっかけミーティング 》~長野県を交流会で繋ごう~

4月に続いての交流会開催です!
6月4日(土)15時~18時@伊那まちBASEで行います。
※松本、飯田、小諸で長野Tribeが開催している交流会の姉妹活動です☆彡
.
【参加申込フォーム】
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSfx_j…/viewform
.
話題提供者は伊那市東春近 等で農福連携を含む障がい者就労に取り組む 信州こころん・統括マネージャー・西村渉さんです!
.
・職場では出会えない方と交流したい方
・職場では話すことのない話題について話し合いたい方
・地域づくりを広げたい方
・仲間づくりしたい方
・価値観に広げたい方
・自分の殻を破りたい方
など、気軽に交流を深めませんか?
地域の大人が気軽に集える交流会です。
.
.
交流会は
・夕方開催
・自己紹介を事前共有(希望者のみ)
・定員上限20名
・軽食付き(信州こころんさんのトークに関連したお弁当の予定です)
.
.
詳しくは下記の開催概要をご覧ください!
.
◆開催概要◆ +++++++++++++++++++++++
.
【イベント名】‐障がい者就労を考えるための‐《 きっかけミーティング 》.
【 日時 】 2022年6月4日(土)15時~18時ころ
【 場所 】 伊那まちBASE(伊那市荒井3462-1)
       ※自動車利用の方は、下記コインパーキングをご利用
        ください(いずれも会場から徒歩2分)。
      ・いなっせ駐車場
      ・伊那ントラルパーク
      ・伊那市駅前駐車場
【 会費 】 3,500円(軽食代込)
       ※新型コロナ対策のため、アルコール類の持ち込みは
        ご遠慮ください。【募集定員】 20名
       ※定員に達し次第、申込を締め切ります。【申込期限】 2022年6月2日(木)まで【申込方法】下記フォームからお申し込みください。
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSfx_j…/viewform
.
.
◆コンテンツ◆
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
<予定>
①自己紹介②話題提供:「福祉と職をつなげる事業 – 信州こころんが考える就労支援事業 – 」
信州こころん・西村 渉さん
https://sinsyu-cocoron.amebaownd.com/③交流会
.
■提供話題の概要
信州こころんが取り組む農産物生産、加工・飲食サービス、山林資源活用等の事業を例に
・就労継続支援事業ってなに?
・長野県の就労継続支援の状況って?
・信州こころんってどんなところ?といった疑問についてご紹介いただきます。
.
■話題提供者の紹介
○西村渉さん
障がい者就労継続支援B型事業所「信州こころん」総括マネージャー○信州こころん
現代表・副代表の伊藤夫妻が、印刷出版会社としてS46年に創業。その後、知人のすすめで始めた西春近の山荘にて、泊りに来た車いすのお客様が自然に触れて過ごされる中で表情が明るくなってお帰りになった姿を見たことをきっかけに、山荘で福祉事業を開業。2010年に、就労継続支援B型事業の認可取得。同年、福祉事業部「信州こころん」として始動。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
.
.
.
◆どんな人が来るの?◆
———————————————————————–
どなたでも気兼ねなくご参加いただけます。
Q.異業種交流会への参加は初めてで、参加が不安です。
A.軽食を取りながら、気軽に交流していただけます。
  仕事や服装の他、連絡先の交換等も自由です。
Q. 学校を卒業したばかりなのですが、参加できますか?
A. ご参加いただけます。業種だけでなく、年齢やバックグランドについても様々な方と交流していただけます。
———————————————————————–
.
.
.
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ネットワークビジネス(マルチ商法)、ネズミ講に類する商法、宗教、政治活動、他の団体、強引またはしつこい営業行為はご遠慮ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
.
.
.
=============================================
イベント開催は、長野県の出している「新しい生活様式」に即して行ないます。
.
<具体的には…>
・入場時の手指のアルコール消毒
・マスク着用
・接触を減らす取り組み(配膳を別にするなど)
・アルコールの不提供
・人との距離を可能な限り確保
 等
.
なお、新型コロナの蔓延状況によっては開催方法や内容を変更する場合がありますので、ご了承ください。
=============================================